WORKS

みつば家庭教育研究所☘
2018年の活動報告💖

立川市立幸小学校のお教室内で、毎月2回(10〜12時)の家庭教育勉強会・相談会☘(無料)をさせていただきました✨浦川 潔 校長先生のお陰様で、昨年は沢山の悩みを抱えているお母様が相談に来られ、ほんの15分しかありませんが!と今の現状をお話しされて、心が軽くなりました♡と笑顔で帰られるお母様や、今朝子供とバトルして来ました!とホヤホヤの親子のエピソードを話して下さり、子供が完全に悪いと思っていた親の一方的な見方から、この勉強会で子供の心の成長を知り、子供の立場に立った見方へと変化したことによって、子供によって成長させてもらえている♡と反省出来るお母様になられたり!不登校はそのままでも、子供の良い所が見れるようになって、今目の前にいる我が子との一瞬一瞬を楽しんでくださって、笑顔で暮らすことができているお母様♡etc‥と沢山の有難いお出会いをさせて頂くことができました!!
気軽に、皆さんと子育ての日頃のあれこれを話し合ったり、夫婦の問題や介護の問題など、生きていく上でのしかかってくる問題を、いろんな角度から考えていきながら、見方・考え方のリフレーミング❣️固定的な考え方から少し視点を変えて自分の中の常識、考え方の枠組みを変えていくことで、一見困ったな!ということも、実は有難いことだったり❣️心も身体も楽になりますね🤗一人で考えていると行き詰まってしまいますが、みんなが居れば一点の明かり窓が見えて来ます有り難いお時間でした❣️ 

東京都東大和市中央公民館✨
みつば家庭教育勉強会☘毎月一回のペースで開催!
心の奥にあったもの、閉まって蓋をしていたものも人に話すことで、どんどん引き出されて行きます💓自分では気がつかない潜在意識にあるものって実は85%もあるのをご存知でしょうか?!顕在意識は15%!心の奥にあるものに私たちは突き動かされているのです✨幼少の頃の親子の関係が、実は目の前のお子さんとの関係をギクシャクさせていたり(๑>◡<๑)、自分では気がつかないものなのです。この勉強会できっと素敵な自分自身が見つかった方も多いでしょう💕💕✨またまた有難いお時間を皆さんと過ごすことができました💖

こちらは、小平市にお住まいのお友達同士でマンションのエントランスでお料理上手のお友達がキッシュを作って来てくださり、美味しい紅茶と一緒に食べながら飲みながらワイワイと子供さんの受験のお話しや、妊婦さんが二人も来てくださいましたので、胎教の大切さなどのお話しをさせていただきました✨💕💕
皆さん!!知っておいてください!胎教がいかに大切かを💖
🍎受精卵の大きさ…約0.1ミリ
🍎出産時の平均身長…約50センチ
🍎成人男子の平均身長…約170センチ
✨受精してから誕生するまでの期間
10ヶ月。→→→5.000倍
✨誕生してから成人するまでの20年間。       →→→約3.4倍
現代では20年間で3.4倍になる子供の教育には夢中ですが、胎内において約10ヶ月で5.000倍の大きさになる胎児の教育には、あまり思いをかけないことが多いですが、この時期こそ、元気な良い子を産むために、最も大切なときなのです💖💖💖


スターバックスの会✨☕️
不定期で美味しいコーヒーを飲みながら、子育てのお悩み相談会☘させていただきました✨

立川市柴崎会館にてみつば家庭教育勉強会☘
参加のお母様から、「ここに来ると心が洗われます😊💕」とお言葉頂いた事が印象的でした✨✨

立川市天王橋会館にてみつば家庭教育勉強会☘を開催させて頂きました✨
我が子が学校行かないのは、親にとってとっても寂しいことですね😭💕でも1番辛いのは実は子供自身かもしれません✨子供の気持ちに寄り添いながら、子供が今なにを考えているのか、子供が何を求めているのかは、毎日の生活の中にヒントがあります❣️話すことで、それが見えてくるものですね✨

立川市立第五中学校✨小沼 孝行 校長先生のお陰様で、第2学年のお母様方対象に
〝♡♡うちの子、中2病?!♡♡〟
〜子供の心に寄り添う、思春期のやる気アップ法〜のテーマで、ミニ講演会&質疑応答Q&Aをさせていただきました☘️☘️☘️✨✨
当初1時間というお時間でしたが、1時間延長し2時間という貴重なお時間を、こどもの成長を願っているお母様方と真剣にお話しさせて頂くことができました!!素晴らしい立川市立第五中学校の保護者の皆様💖またお邪魔させて頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。校長先生はじめ役員のお母様方大変お世話になりました。ありがとうございました🙏🌸✨